((1 + 2) * ( 3 / 4)) * 10
■ソースコード
				d = 45;
				n = Math.sin(d * 180 / Math.PI);
				alert(n);
				moto = 10000; // 元金1万円
				riritsu = 0.02; // 利率2%
				year = 10; // 10年預金
				yen = moto * Math.pow((1 + riritsu), year);
				alert(yen);
■ポイント
				 Mathオブジェクトには以下の命令(メソッド)とプロパティが用意されています。
| 小数点以下の値を切り上げる | Math.ceil(値) | 
| 小数点以下の値を切り下げる | Math.floor(値) | 
| 小数点以下を四捨五入する | Math.round(値) | 
| 絶対値を求める | Math.abs(値) | 
| べき乗を求める | Math.pow(基数,指数) | 
| 乱数を求める | Math.round(値) | 
| サインを求める | Math.sin(ラジアン値) | 
| コサインを求める | Math.cos(ラジアン値) | 
| タンジェントを求める | Math.tan(ラジアン値) | 
| アークサインを求める | Math.asin(値) | 
| アークコサインを求める | Math.acos(値) | 
| アークタンジェントを求める | Math.atan(値) | 
| 対数を求める | Math.log(値) | 
| eの累乗 | Math.exp(値) | 
| 大きい値を求める | Math.max(値1,値2) | 
| 小さい値を求める | Math.min(値1,値2) | 
| 乱数を求める | Math.random() | 
| 平方根を求める | Math.sqrt(値) | 
| 自然対数の底eの値 | Math.E | 
| 10の自然対数の値 | Math.LN10 | 
| 2の自然対数の値 | Math.LN2 | 
| 円周率 | Math.PI | 
| 10を底とするeの対数値 | Math.LOG10E | 
| 2を底とするeの対数値 | Math.LOG2 | 
| ルート2の値 | Math.SQRT2 | 
| ルート2の半分の値 | Math.SQRT1_2 |