■プログラム説明(ソースコード説明)
			 1行目でFile()のパラメータにai_textフォルダ内にあるsample.txtをパスとして指定します。これでファイルオブジェクトが作成されます。次にファイルオブジェクトのopen()にファイルを読み込みモード(r)に指定します。正常に開かれた場合はtrueを返すので、その場合のみread()を使ってファイル内容を一括して読み込みます。
			 日本語のテキストを読み込む場合には注意が必要です。日本語を含むテキストの場合、文字コードがUTF-8以外では文字化けしてしまい正しく読み込み、表示されません。MacOS Xにはiconvが標準で入っているためターミナルを起動し以下のようにコマンドを入力することで文字コードをSHIFT JISからUTF-8に変換することができます。
			
			iconv -f SJIS -t UTF-8 元のファイル名 > 変換後に保存されるファイル名
			
			 Fileオブジェクトのexecute()を使って処理するファイル名をiconvに渡して処理させた後にIllustrator CSで読み込むという方法も可能です。
			
			■ソースコード
			fileObj = new File("/ai_text/sample.txt");
			flag = fileObj.open ("r","","");
			if (flag)
			{
				textObj = activeDocument.textFrames.add();
				txt = fileObj.read();
				textObj.contents = txt;
			}
			
			■ポイント
			 open()の書式は以下のようになります。
			
			フラグ = ファイルオブジェクト.open(モード,ファイルタイプ,クリエータ)
			
			 フラグはファイルが正常に開かれた場合はtrue、開けない場合はfalseを返します。モードはファイルを読み出すか書き込むかを指定します。以下の3つを指定できます。
			
			r	読み込み
			w	書き込み
			e	編集
			
			 ファイルタイプとクリエータはMacintoshのみ有効です。ファイルタイプはファイルの種類(TEXTなど)、クリエータは作成されたアプリケーションの種類(Photoshopなら8BIM)を4文字で指定します。
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)