■プログラム説明(ソースコード説明)
			 JPEGオプションを指定するためのExportOptionsJPEGオブジェクトを作成します。画質をqualitySettingに0〜100の範囲で指定します。次にFile()のパラメータにai_imageフォルダのjpeg80.jpgをパスとして指定します。これでファイルオブジェクトが作成されます。保存するアクティブ(最前面の)ドキュメントのexportFile()メソッドにファイルオブジェクトと出力形式であるExportType.JPEG、そしてJPEG保存オプションを指定すると保存処理が行われます。
			
			■ソースコード
			jpegOpt = new ExportOptionsJPEG();
			jpegOpt.qualitySetting = 80;
			saveFile = new File("/ai_image/jpeg80.jpg");
			activeDocument.exportFile(saveFile, ExportType.JPEG, jpegOpt);
			
			
			■使い方
			1:JPEG形式で保存するドキュメントを用意します。
			2:ファイルメニューからスクリプトを実行します。
			3:ファイルが指定フォルダ内に指定ファイル名で保存されます。
			
			
			■ポイント
			 ExportOptionsJPEGオブジェクトのプロパティには以下のものがあります。
			
			antiAliasing	アンチエイリアスあり/なし(true、false)
			optimization	最適化(true、false)
			qualitySetting	画質(0〜100)
			
			 画質を変えて保存する場合は以下のようになります。
			
			jpegOpt = new ExportOptionsJPEG();
			qualityValue = [0,10,20,30,40,50,60,70,80];
			for (i=0; i<qualityValue.length; i++)
			{
				filename = "/ai_result/sample_"+qualityValue[i]+".jpg";
				fileRef = new File(filename);
				jpegOpt.qualitySetting = qualityValue[i];
				activeDocument.exportFile(fileRef, ExportType.JPEG, jpegOpt);
			}
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)