■プログラム説明(ソースコード説明)
			 変数selにアクティブドキュメントで選択された図形/テキストの配列を入れます。配列の長さが選択された図形の数になります。for命令を使って配列の長さだけ繰り返し処理を行います。ランダムに角度を生成し、選択された図形に対してrotate()を使い回転処理を行います。
			
			■ソースコード
			sel = activeDocument.selection;
			for (i=0; i<sel.length; i++)
			{
				d = Math.random() * 360;
				sel[i].rotate(d); 
			}
			
			
			■使い方
			1:回転させる図形/テキストなどを選択します。
			2:ファイルメニューからスクリプトを実行します。
			3:選択された図形が回転します。
			
			
			■ポイント
			 rotate()は以下の書式になります。
			
			rotate(angle,changePositions,changeFillPatterns,changeFillGradients,changeStrokePattern,rotateAbout)
			
			angle	回転角度(正数は時計回り、負数は反時計回り)
			changePositions	位置を変更するか(true、false)
			changeFillPatterns	パターンも回転させるか(true、false)
			changeFillGradients	グラデーションも回転させるか(true、false)
			changeStrokePattern	線のパターンも回転させるか(true、false)
			rotateAbout	基準位置。以下のいずれかを指定
				Transformation.BOTTOM	下
				Transformation.BOTTOMLEFT	左下
				Transformation.BOTTOMRIGHT	右下
				Transformation.CENTER	図形の中心
				Transformation.DOCUMENTORIGIN	ドキュメントの原点
				Transformation.LEFT	左
				Transformation.RIGHT	右
				Transformation.TOP	上
				Transformation.TOPLEFT	左上
				Transformation.TOPRIGHT	右上
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)