■プログラム説明(ソースコード説明)
			 RGB画像が含まれているかどうか調べるには画像のimageColorSpaceプロパティを調べます。画像はrasterItemsオブジェクトに入っています。このimageColorSpaceプロパティの値は以下のようになっています。
			
			ImageColorSpace.RGB
			ImageColorSpace.CMYK
			ImageColorSpace.GRAYSCALE
			
			 RGBの場合のみチェック対象としてリストに追加していきます。
			 ただし、書類のカラーモードがCMYKの場合はRGB画像であってもCMYKを返します。このプログラムが正常に機能するのは書類のカラーモードがRGBの場合のみです。
			
			■ソースコード
			function check(imgObj)
			{
				nameList = new Array();
				count = 0;
				for (i=0; i<imgObj.length; i++)
				{
					if (imgObj[i].imageColorSpace == ImageColorSpace.RGB)
					{
						nameList[count++] = imgObj[i].file;
					}
				}
			}
			
			img = activeDocument.rasterItems;
			check(img);
			alert("RGB画像が"+count+"個ありました。");
			alert(nameList);
			
			
			■使い方
			1:ファイルメニューからスクリプトを実行します。
			2:配置された画像(EPSは駄目)のカラーモードを調べてRGBの場合に警告をだします。
			
			
			■ポイント
			 EPS画像に関してはRGB, CMYKのチェックはできません。
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)