■プログラム説明(ソースコード説明)
			 画像のデータはrasterItems配列に入っているので変数imgObjに入れます。新規にドキュメントを作成するにはdocuments.add()を使います。forを使って画像の数だけ繰り返し、新規ドキュメントにコピーします。画像を指定してmoveToBeginning()を使うと元の画像が新規にドキュメントに移動するためduplicate()を使って元の画像の複製を作ってから、その複製を新規ドキュメントにコピー(実際には移動処理)させます。
			
			■ソースコード
			imgObj = activeDocument.rasterItems;
			newDoc = documents.add();
			for (i=0; i<imgObj.length; i++)
			{
				dpObj = imgObj[i].duplicate();
				dpObj.moveToBeginning(newDoc);
			}
			
			■使い方
			1:画像を含むドキュメントを用意します。
			2:ファイルメニューからスクリプトを実行します。
			3:新規にドキュメントが作成され画像のみ新規ドキュメントにコピーされます。
			
			
			■ポイント
			 documents.add()のadd()では以下のパラメータを指定できます。
			
			add(カラーモード,横幅,縦幅)
			
			 カラーモードは以下の2つが指定できます。
			
			DocumentColorSpace.CMYK	CMYKモード
			DocumentColorSpace.RGB	RGBモード
			
			 moveToBeginning()のパラメータはドキュメント、レイヤー、グループアイテムのいずれかを指定できます。
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)