■プログラム説明(ソースコード説明)
			 サンプルでは新規にドキュメントが作成されテキストフレーム内に文字が表示されます。フレーム内に表示された最初の段落の文字のフォントを変更します。フォントはappliedFontにapp.fonts.item()を使って指定します。パラメータはフォント名とスタイル名になりますが、文字列で指定する場合にはフォント名とスタイル名はタブで区切ります。空白で区切ると正しく処理されないので注意が必要です。
			
			■ソースコード
			pageObj = app.documents.add();
			txtObj = pageObj.textFrames.add();
			txtObj.visibleBounds = ["4cm","5cm","8cm","10cm"];
			txtObj.contents = "アドビインデザイン";
			txtObj.paragraphs[0].appliedFont = app.fonts.item("ヒラギノ角ゴ Pro	W6");
			
			
			■使い方
			1:スクリプトを実行します。
			2:新規にドキュメントが作成されテキストフレーム内に文字が表示されます。表示された最初の段落の文字のフォントがヒラギノ角ゴ Pro W6になります。
			
			
			■ポイント
			 なし
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)