■プログラム説明(ソースコード説明)
			 最前面のドキュメント上で選択されている項目の文字数を表示します。文字数の中にはタブコードや改行コードも含まれます。つまり改行が1つある場合でも1文字としてカウントされます。
			
			■ソースコード
			sel = app.activeDocument.selection;
			for (i=0; i<sel.length; i++)
			{
				alert(i+"番目は"+sel[i].contents.length+"文字です");
			}
			
			■使い方
			1:スクリプトを実行します。
			2:ドキュメント内で選択されている項目のテキストフレーム内の文字数が表示されます。
			
			
			■ポイント
			 上記サンプルではテキストフレーム以外が選択された場合にエラーになってしまいます。このような場合には、選択されたフレームの種類がテキストフレームかどうかを調べてから処理します。実際のスクリプトは以下のようになります。
			
			sel = app.activeDocument.selection;
			for (i=0; i<sel.length; i++)
			{
				if (sel[i].contentType == ContentType.textType)
				{
					alert(i+"番目は"+sel[i].contents.length+"文字です");
				}
			}
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.jsx.zip)