■プログラム説明(ソースコード説明)
			 サンプルでは新規にドキュメントが作成されテキストフレーム内に画像が表示されます。サンプルではMacintosh HDボリューム(ドライブ)内にあるimgフォルダ内にある0001.jpg画像を表示しています。
			
			■ソースコード
			pageObj = app.documents.add();
			txtObj = pageObj.textFrames.add();
			txtObj.visibleBounds = ["4cm","5cm","8cm","10cm"];
			txtObj.place("Macintosh HD:img:0001.jpg");
			
			
			■使い方
			1:スクリプトを実行します。
			2:新規にドキュメントが作成されテキストフレーム内に画像が表示されます。
			
			
			■ポイント
			 画像とフレームのサイズを合わせるには以下のようにfit()を使います。
			
			pageObj = app.documents.add();
			txtObj = pageObj.textFrames.add();
			txtObj.visibleBounds = ["1cm","1cm","4cm","4cm"];
			txtObj.place("Macintosh HD:img:0001.jpg");
			txtObj.fit(FitOptions.frameToContent);
			
			 fit()の引数には以下の4つを指定することができます。
			
			内容を中央に合わせる   FitOptions.centerContent
			フレームを内容に合わせる FitOptions.frameToContent
			内容をフレーム内に収める FitOptions.proportionally
			内容をフレームに合わせる FitOptions.contentToFrame
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.jsx.zip)