■プログラム説明(ソースコード説明)
			 まず、ダイアログを作成します。作成されたダイアログにadd()を使いチェックボックスを追加します。チェックボックスは種類にcheckboxを指定し、表示する座標と表示する文字を指定します。
			 設定が終わったらshow()を使い作成されたダイアログを表示します。
			
			
			■ソースコード
			uDlg = new Window('dialog','サンプル',[200,100,580,245]);
			uDlg.okBtn = uDlg.add("button",[130,80,225,80+25], "OK!", { name:"ok"});
			uDlg.cBox1 = uDlg.add("checkbox",[100,10,275,10+25], "JPEG形式でも保存する");
			uDlg.cBox2 = uDlg.add("checkbox",[100,30,275,30+25], "GIF形式でも保存する");
			uDlg.show();
			alert("CheckBox 1 : "+uDlg.cBox1.value);
			alert("CheckBox 2 : "+uDlg.cBox2.value);
			
			
			■使い方
			1:ファイルメニューからスクリプトを実行します。
			2:ダイアログが指定した座標にチェックボックスが2つ列記して表示されます。
			3:OKボタンを押すとダイアログが表示され、それぞれのチェックボックスの状態が表示されます。
			
			
			■ポイント
			 チェックボックスを作成する場合の書式は以下のようになります。座標は左上になり右下にいくにしたがって値が増加します。
			
			親オブジェクト.add("checkbox",[左座標,上座標,右座標,下座標],表示される文字)
			
			 チェックボックスはチェックされている場合にはtrue、チェックされていない場合はfalseになります。チェック状態はvalueプロパティで確認することができます。
			
			
			■注意
			 MacOS X Panther (10.3.x)ではOKボタンを作成しないとダイアログが正常に表示されません。escキーまたはreturn, enterキーを押すとダイアログを消すことができます。
			
			
		
■実際のスクリプトをダウンロード(sample.js.zip)