第66回 「画像を表示/非表示にする」
			
			 今回はマウスイベントに応じて画像を表示/非表示するプログラムについて説明します。
			表示するかしないかもスタイルシートを使います。以下のようにvisibilityを使って指定します。
			
			visibility:表示方法
			
			表示方法は
			
			visible ... 表示する
			hidden .... 表示しない
			
			を指定することができます。JavaScriptで指定する場合には以下のように書きます。
			
			document.getElementById(オブジェクト名).style.visibility
			
			 表示したい場合には文字列として"visible"を代入します。非表示にする場合にも同様に文字列として"hidden"を代入します。
			 実際のプログラムは以下のようになります。
			
			<html>
			<head>
			<title></title>
			<style type="text/css"><!--
			#myIMG {
				visibility:show;
			}
			--></style>
			<script language="JavaScript"><!--
			function showImage(obj)
			{
				document.getElementById(obj).style.visibility = "visible";
			}
			function hideImage(obj)
			{
				document.getElementById(obj).style.visibility = "hidden";
			}
			// --></script>
			</head>
			<body>
			<a href="#" onMouseover="showImage('myIMG')">画像を表示する</a>
			<br>
			<a href="#" onMouseover="hideImage('myIMG')">画像を非表示にする</a>
			<br>
			<img src="photo1.jpg" id="myIMG">
			</body>
			</html>
			
			
			 もう少し工夫して引数に表示する、しないを指定すると、より簡潔なプログラムになります。
			
			<html>
			<head>
			<title></title>
			<style type="text/css"><!--
			#myIMG {
				visibility:show;
			}
			--></style>
			<script language="JavaScript"><!--
			function showHideImage(obj,dType)
			{
				document.getElementById(obj).style.visibility = dType;
			}
			// --></script>
			</head>
			<body>
			<a href="#" onMouseover="showHideImage('myIMG','visible')">画像を表示する</a>
			<br>
			<a href="#" onMouseover="showHideImage('myIMG','hidden')">画像を非表示にする</a>
			<br>
			<img src="photo1.jpg" id="myIMG">
			</body>
			</html>
			
			
			 これまではユーザーの反応によって位置を変更したり画像を表示/非表示しました。しかし定期的に移動したり点滅させたりしたい場合もあります。
			 次回は画像を定期的に点滅させてみます。