第80回 「全フレームを解除する」
			
			 今回は全フレームを解除する方法について説明します。
			 全フレームを解除するには以下のように書きます。
			
			top.location.href = 新しく表示するページURL;
			
			 これで全フレームが解除されます。実際のプログラムは以下のようになります。
			
			
			●フレーム分割ファイル1
			<html>
			<head>
			<title>Frame Sample</title>
			<frameset cols="20%,*">
				<frame src="left.html">
				<frame src="index2.html">
			</frameset>
			</head>
			</html>
			
			
			●フレーム分割ファイル2
			<html>
			<head>
			<title>Frame Sample</title>
			<frameset cols="20%,*">
				<frame src="left.html">
				<frame src="right.html">
			</frameset>
			</head>
			</html>
			
			
			●left.html
			<html>
			<head>
			<title>Sample</title>
			<script language="JavaScript"><!--
			function change()
			{
				top.location.href = "newTop.html";
			}
			// --></script>
			</head>
			<body>
			■<a href="javascript:change()">クリックする</a>全フレームが解除されます。
			</body>
			</html>
			
			*その他のファイルは省略
			
			
			 このようにすると全フレームが確実に解除される、という保証はありません。というのも、フレーム分割ファイル1と2のページがあるURLのドメインが異なっているとフレームを解除する事ができないためです。このような場合は、topでなくparentで内側のフレームからフレームを解除するようにする必要があります。
			
			 次回はフレームのプロパティを操作する方法について説明します。