今回はテキストファイルを読み込んで行ごとに色を変えて配置する、というものです。ドキュメントを開いておいてからスクリプトを実行すると配置するテキストファイルを選択するダイアログが表示されます。ここでテキストファイルを選択すれば自動的にテキストが行単位で分割され配置されます。テキストファイルを読み込む際に行ごとに分割するためのスクリプトとしても使えます。この場合には
drawRect(tx, ty, 300, 15, colorList[n]);
を
//drawRect(tx, ty, 300, 15, colorList[n]);
とすれば色は付かなくなり単純に行単位で分割されたテキストになります。
			色を指定する場合には先頭にある以下の部分のCMYKの数値を変更します。
colorList = [
			     defColor(100,0,0,0),
			     defColor(100,20,0,0),
			     defColor(50,0,50,0),
			     defColor(10,0,100,0)
			];
例えばdefColor(100,10,20,0)はC=100, M=10, Y=20, K=10を指定したことになります。defColorで並べた数だけ自動的に色を変えて配置することができます。10個かけば10行ごとに色が繰り返し表示されることになります。一番最後のdefColor()のカッコの後には,を付けないように注意してください。
			【スクリプト】
			colorList = [
			     defColor(100,0,0,0),
			     defColor(100,20,0,0),
			     defColor(50,0,50,0),
			     defColor(10,0,100,0)
			];
			filename = File.openDialog("読み込むテキストファイルを指定してください");
			if (filename)
			{
			     tx = 10;  // 表示開始X座標
			     ty = 800; // 表示開始Y座標
			     stepY = 15;    // 15pt;
			     fileObj = new File(filename);
			     flag = fileObj.open("r");
			     if (flag == true)
			     {
			          count = 0;
			          while(!fileObj.eof)
			          {
			               text = fileObj.readln();
			               n = count % colorList.length;
			               drawRect(tx, ty, 300, 15, colorList[n]);
			               newText(text, tx, ty);
			               count++;
			               ty -= stepY;
			          }
			          fileObj.close();
			     }else{
			          alert("ファイルが開けませんでした");
			     }
			}
			function newText(txt, x, y)
			{
			     var textObj = activeDocument.textFrames.add();
			     textObj.contents = txt;
			     if (txt) textObj.paragraphs[0].size = 9; // 9pt
			     textObj.translate(x,y);
			}
			function drawRect(x,y,w,h, col)
			{
			     var pObj = activeDocument.pathItems.rectangle(y+h-3,x,w,h);
			     pObj.filled = false;     // 塗りなし
			     pObj.stroked = true;     // 線あり
			     pObj.strokeWidth = 0.25; // 線幅0.25ポイント
			     pObj.fillColor = col;    // 塗りの色をスォッチに指定
			}
			function defColor(c,m,y,k)
			{
			     var colObj = new CMYKColor();
			     colObj.cyan = c;
			     colObj.magenta = m;
			     colObj.yellow = y;
			     colObj.black = k;
			     return colObj;
			}