以前もIllustratordでカレンダー生成のスクリプトを掲載しましたが、今回はPhotoshop CS/CS2/CS3で動作するスクリプトです。
Photoshopの場合はIllustratorと異なり制約があります。大量にテキストレイヤーを生成するとメモリ不足で停止してしまうため、レイヤーを生成後に表示レイヤーを結合しています。このため、カレンダーに背景画像を合成したい場合には、あらかじめ何も表示されていない透明のレイヤーを一枚用意しておく必要があります。
また、結合処理を行うため、あらかじめ大きなサイズのキャンバスを用意しておく必要があります。今回のサンプルの場合は横100ピクセル、縦1200ピクセルほど必要になります(解像度は72dpi)。
あとはスクリプトを実行するだけですが、非常に時間がかかります。MacOS Xの場合はPhotoshopをバックグラウンドで動作させると高速に処理されます。パレットを非表示にしても処理速度は向上します。
カレンダーの表示方法は■〜の部分の値を変えてください。
// Calendar Script for Adobe Photoshop CS/CS2/CS3
			textFont = "HiraKakuPro-W6"; // 使用する書体
			baseX = 10; //■カレンダーの最初の表示位置(X座標)
			baseY = 10; //■カレンダーの最初の表示位置(Y座標)
			calDX = 30; //■カレンダーの1日あたりの横幅
			calDY = 30; //■カレンダーの1日あたりの縦幅
			blockX = 250; //■1月あたりの横の差
			blockY = 250; //■1月あたりの縦の差
			dRed = 0;
			dGreen = 0;
			dBlue = 0;
			docObj = activeDocument;
			function calendar(theYear__,theMonth__){
			 var wrtMonth= new Array(0,31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31);
			 var wrtDate = new Array("日","月","火","水","木","金","土");
			 var wrtColor= new Array([255,0,0],[0,0,0],[0,0,0],[0,0,0],[0,0,0],[0,0,0],[0,0,255]);//■一週間分の色(赤輝度,青輝度,緑輝度)
			 var special = new Array(3,21, 9,23, 1,1, 2,11, 4,29, 5,3, 5,4, 5,5, 11,3, 11,23, 12,23);
			 var specCnt = 15;
			 var specCol = [255,0,0];   // 休日の文字色
			 var theDate = new Date();  // 日付オブジェクトを生成
			 specCnt = 13;  // Happy Monday対策
			 if (theYear__){   // 年月が指定されていた場合は年月を再設定
			  theDate.setYear(theYear__);  // 指定年を設定
			  theDate.setMonth(theMonth__-1);  // 指定月を設定
			 }
			 theYear__ = theDate.getFullYear();
			 theMonth__= theDate.getMonth()+1;
			 if (((theYear__ % 4 == 0) && (theYear__ % 100 != 0)) || (theYear__ % 400 == 0)){
			  wrtMonth[2] = 29;   // 閏年だったら2月を29日にする
			 }
			 // 春分/秋分の日を求める(1980-2099まで)
			 special[1]  = Math.floor(20.8431 + 0.242194 * (theYear__ - 1980) - Math.floor((theYear__ - 1980)/4));
			 special[3]  = Math.floor(23.2488 + 0.242194 * (theYear__ - 1980) - Math.floor((theYear__ - 1980)/4));
			 theDate.setFullYear(theYear__);   // 指定年を設定
			 theDate.setMonth(theMonth__-1);   // 指定月を設定
			 theDate.setDate(1);    // 日付を1日にし曜日を次の行で取得
			 var count = theDate.getDay();
			 var day   = 0;     // 曜日カウンタを0にする
			 var date  = 1;     // 日付を1日にする
			 var flag  = false;    // 休日&日曜日フラグ
			 var hFlag = false;    // 休日フラグ
			 var xFlag = false;    // 成人の日/体育の日
			 var  i,j;
			 var week  = 0;     // 2000年からの体育の日と成人の日対策
			 calX = 0; //■カレンダーを表示する相対座標(X)
			 calY = 60; //■カレンダーを表示する相対座標(Y)
			 drawColor([0,0,0]); // 色の初期化
			  write(theYear__+"年"+theMonth__+"月", 95, 0); // 相対座標(95pt,0pt)に描画
			  for(i=0;i<7;i++) write(wrtDate[i], 0+i*calDX, 30); // 曜日書き出し
			  flag = false;     // 休日が日曜日だった場合true
			  for(i=1;i<=wrtMonth[theMonth__]+count;i++){
			   hFlag = false;     // 休日だったらtrue
			   if (day>=count){
			    wrt = ""+date;
			    for(j=0; j<specCnt; j++){
			     if ((special[j*2] == theMonth__) && (special[j*2+1] == date)){
			      drawColor(specCol);
			      if ((day % 7) == 0) flag = true; // 休日が日曜日だったらtrue
			      hFlag = true;
			     }
			    }
			    date++;
			    if ((day % 7) == 1) week++; // 月曜日の場合は週の数を増やす
			   }else{ wrt = " "; }
			   // 1月と7月と10月の休日処理(Happy Mondayの処理)
			   xFlag = false;
			   if ( ((theMonth__ == 1) || (theMonth__ == 10)) && (week == 2) && ((day % 7) == 1)) xFlag = true;
			   if ( ((theMonth__ == 7) || (theMonth__ == 9)) && (week == 3) && ((day % 7) == 1)) xFlag = true;
			   if (xFlag){ drawColor(specCol);
			   }else{
			    if ((hFlag == false) && flag == false) drawColor(wrtColor[day % 7]);
			    if (((day % 7) == 1) && flag == true) { drawColor(specCol); flag = false;}
			   }
			   write(wrt, calX, calY);
			   calX += calDX;
			   if (day % 7 == 6) { calX = 0; calY += calDY; }
			   day++;   // 1日増やす
			  }
			}
			function write(txt, x,y){
			 var layObj = activeDocument.artLayers;
			 layRef = layObj.add();
			 layRef.kind = LayerKind.TEXT;
			 layRef.textItem.contents = txt;
			 layRef.textItem.font = textFont;
			 layRef.textItem.justification = Justification.CENTER; // 中揃え(センタリング)
			 layRef.textItem.color.rgb.red = dRed;
			 layRef.textItem.color.rgb.green = dGreen;
			 layRef.textItem.color.rgb.blue = dBlue;
			 layRef.translate(baseX+x,baseY+y);
			 activeDocument.mergeVisibleLayers(); // メモリ不足を解消するため結合する
			}
			function drawColor(col){
			 dRed = col[0]; 
			 dGreen = col[1]; 
			 dBlue = col[2]; 
			}
			calYear = prompt("作成する年を入れてください",2008);
			storeX = baseX;
			cal = 1;
			for (cy=0; cy<4; cy++){ //■縦に4つ
			 for (cx=0; cx<3; cx++){ //■横に3つ
			  calendar(calYear, cal);
			  baseX += blockX;
			  cal++;
			 }
			 baseX = storeX;
			 baseY += blockY;
			}
			
			[
サンプルをダウンロード]