| 
					 Last Update:2005/5/18 PM 5:08 
					 
						 このページはMacOS X Tiger (10.4.x)に搭載されたAutomator(オートメーター)についての用例について扱っています。 
						 自作のオートメーターアクションのβ版を用意してあります。Photoshop CS専用のアクションで1つが指定範囲を切り抜くもの、もう1つが画像サイズ(画像解像度)を変更するものです。いずれも与えられたPhotoshop形式のファイルに対して処理を行い、結果を同じファイルに上書き保存します。試しにやってみたい方はどうぞ。何かリクエストや動作不良があればopenspc@alpha.ocn.ne.jpまでお願いします。 
						 
						 ps_crop.action.zip  
						 ps_resizeImage.action.zip 
						ps_newlayer.action.zip  
						ps_newtextlayer.action.zip  
						ps_rotateCanvas.action.zip  
						 
						(解凍したものをライブラリ/Automatorフォルダ内に入れて下さい) 
						 
					
						 
						 ■基本 
						 [01]Automator (オートメーター)を起動する 
						 [02]新規ワークフローを作成する 
						 [03]ワークフローを保存する 
						 [04]アプリケーションとして保存する 
						 [05]プラグインとして保存する 
						 
						 
						 
							■サンプル 
							 [01]指定した項目をコピーする 
							 [02]連番ファイルにリネーム(名前を変更)する 
							 [03]指定したWebサイトのテキストデータをダウンロードし保存する 
							 [04]UNIXコマンドを実行する 
							 [05]選択したファイルをセピアトーンにして保存する 
						 [06]プロセス一覧をテキストファイルとして保存する 
						 
						 
						 
						■開発 
						 [01]Xcode2を使ってAutomatorのActionを作成する 
						 [02]入力パラメータの形式を指定する 
						 [03]複数の入力パラメータの形式を受け付けるようにする 
						 [04]手動設定のオプションの表示設定 
						 [05]アクションの説明文を作成する 
						 [06]GUIからのデータを受け取る 
						 
							    *パラメータ一覧 
						 
						 
						 
							■参考情報 
							 [01]Finderのコンテキストメニューで表示されるワークフローの格納場所 
							 [02]標準で登録されているアクションの格納場所 
							 [03]サードパーティ製のアクションの格納場所 
						 
					
					 
					 
							■関連リンク 
							 アップルコンピューター 
						 アップルコンピューター(米国)オートメーター 
						 アップルコンピューター(米国)オートメーター開発ドキュメント 
						 
						 
						 
						 
						 
					
					2005 Copyright 古籏一浩/openspc@alpha.ocn.ne.jp 
					 
					 |