| 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
			
			
				| バッチ書き出しを行う(QuickTimeとAVIをまとめて作成する) | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
			
			
				ウィンドウメニューから「キューの書き出し」を選択します。 
				 | 
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				書き出しキューウィンドウが表示されます。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				書き出すシーケンスをドラッグドロップします。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				出力設定を行います。設定する項目を選択し、「設定...」ボタンを押します。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				出力先の設定(保存先)や圧縮形式などを指定します。 
				 | 
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				再度シーケンスを書き出しキューウィンドウにドラッグドロップします。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				項目をクリックし選択します。「設定...」ボタンを押します。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				保存先や書き出し形式(ここではAVI)、圧縮形式などを設定します。 
				 | 
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				「書き出し」ボタンを押します。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				バッチ書き出しが始まります。 
				 | 
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				重複するファイル名がある場合は、新しいファイル名を入力します。 
				 | 
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				書き出しが終了すると書き出しウィンドウの状況の列部分に「完了」の文字が表示されます。 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
			
			
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 |