■配列要素を並び替えたい
		■書式
			
			
★.sort(■)
			

★.sortOn()
			

★.reverse(☆)
			
			★・・・配列変数名
			■・・・ユーザー定義関数(userFunc(a,b))。省略可。
			☆・・・ソート基準になるオブジェクトのプロパティ名
 
			■説明
			
			sort()は配列要素をソートします。何も指定しない場合はアルファベット順になります。ユーザー関数を指定して(sort(myFunc(a,b))降順、昇順に並べ替えることもできます。reverse()は配列要素を逆順にします。
			 Array.sortOn()は配列の各要素がオブジェクトの場合、そのオブジェクトの持つプロパティ値でソートします。すべての要素がソート対象のプロパティを持っていない場合は、通常のsort()の処理が実行されます。
		
			■文例
			
			myAry.sort()
			配列名myAryの要素をアルファベット順に並び替える
			
			myAry.sort(myFunc(a,b))
			配列名myAryの要素を関数myFuncの戻り値によって並び替える
			
			myAry.sortOn("address")
			myAryを"address"値で並び替える
			
			myAry.reverse()
			配列名myAryの要素を逆順に並び替える
		
			
			
			onClipEvent (mouseDown) {
				a = b=["DEF", "ABC", "GHI"];
				a.sort();
				_root.result1.text = a.toString();
				b.reverse();
				_root.result2.text = b.toString();
			}
		
			■書籍のご案内