■カラーを設定/調べる
		■書式
			
			
★.setRGB(■)
			

★.getRGB()
			
			★・・・カラーオブジェクト名
			■・・・カラー値
 
			■説明
			
			setRGB()はムービークリップにカラーを設定します。RGB (赤青緑)それぞれ0〜255の範囲で指定します。16進数値で指定する場合は先頭に0xを付加して記述します。例えばR = 2、G = 4、B = 8で指定したい場合はsetRGB(0x020408)のようになります。getRGB()はムービークリップの現在のカラーを読み出します。読み出されたカラーを16進表記にする場合はtoString(16)を使って変換します。
			■文例
			
			colObj = new Color(_root.rocket)
			colObj.setRGB(0xFF00FF)
			ムービークリップ名rocketの色を紫色にする(R = FF, G = 00, B = FF)
			
			colObj = new Color(_root.rocket)
			c = colObj.getRGB()
			ムービークリップ名rocketの色を取得する
			
			colObj = new Color(_root.flower)
			c = colObj.getRGB()
			str = c.toString(16)
			ムービークリップ名flowerの色を取得し16進文字列にし変数strに入れる
			
			
			onClipEvent (mouseDown) {
				colorObj = new Color(this);
				n = Math.floor(Math.random()*255*255*255);
				colorObj.setRGB(n);
				c = colorObj.getRGB();
				_root.colValue.text = c.toString(16);
			}
		
			■書籍のご案内