■高度な設定のパラメータを設定/調べる
		■書式
			
			
★.setTransform(■)	
			

★.getTransform()
			
			★・・・カラーオブジェクト名
			■・・・カラー設定値リスト
 
			■説明
			
			setTransform()はムービークリップのカラーを、より詳細に設定します。設定するカラーは以下の表のra,ga,ba,aa,rb,gb,bb,abの8つが指定できます。ムービークリップのカラーとの関係は表の演算式のようになります。カラーリストでそれぞれの値を指定します。getTransform()はムービークリップのカラー詳細情報を読み出します。読み出されるデータ(リスト)はsetTransform()で指定したものと同じになります。bbの値を読み出し変数nに入れるにはc = mc.getTransform();n = c.bb;のようにします。
			
			赤 R = (ra * R) + rb
			緑 G = (ga * G) + gb
			青 B = (ba * B) + bb
			α A = (aa * A) + ab
			
			ra,ga,ba,aaの範囲 -100〜100
			rb,gb,bb,abの範囲 -255〜255
			■文例
			
			colObj = new Color(_root.rocket)
			cList  = new Object()
			cList.ra = 50
			cList.ga = 15
			cList.ba = 90
			cList.aa = 100
			cList.rb = -20
			cList.gb = 52
			cList.bb = 255
			cList.ab = 155
			colObj.setTransform(cList)
			ムービークリップ名rocketの色を詳細に設定する
			
			colObj = new Color(_root.rocket)
			cList  = colObj.getTransform()
			ムービークリップ名rocketの色の詳細情報を取得する。色情報raを取得するにはcList.raのように記述する
			
			
			onClipEvent (mouseDown) {
				colList = new Object();
				colList.ra = Math.floor(Math.random()*255);
				colList.ga = Math.floor(Math.random()*255);
				colList.ba = Math.floor(Math.random()*255);
				colList.aa = Math.floor(Math.random()*100)-40;
				colList.rb = Math.floor(Math.random()*510)-255;
				colList.gb = Math.floor(Math.random()*510)-255;
				colList.bb = Math.floor(Math.random()*510)-255;
				colList.ab = Math.floor(Math.random()*510)-255;
				colObj = new Color(_root.poly);
				colObj.setTransform(colList);
			
				_root.ra.text = colList.ra;
				_root.ga.text = colList.ga;
				_root.ba.text = colList.ba;
				_root.aa.text = colList.aa;
				_root.rb.text = colList.rb;
				_root.gb.text = colList.gb;
				_root.bb.text = colList.bb;
				_root.ab.text = colList.ab;
			}
			■書籍のご案内