■文字を文字コードで取り出したい
		■書式
			
			
★.charCodeAt(■)
			
			★・・・文字列
			■・・・取り出す位置
 
			■説明
			
			charCodeAt()は指定した位置の文字を文字コードで取り出します。文字コードはFlash 5まではSHIFT JISになります。Flash MX以降はSystem.useCodepageで設定された値の影響を受けます。デフォルトではSystem.useCodepageはfalseになっており、文字コードはUnicode(UTF-8)になります。System.useCodepageがtrueの場合は、Flash 5と同じようにOSに依存します。
		
			■文例
			
			chr = "Nori".charCodeAt(3)
			文字列Noriの4番目の文字コードを取り出す(結果は111)
			
			chr = "あ".charCodeAt(0)
			文字「あ」のコードを取り出す(結果はUnicodeで12354、16進数では3042)
			
			chr = str.charCodeAt(1)
			変数strの2番目の文字コードを取り出す
			
			
			onClipEvent (mouseDown) {
				str = _root.moto.text;
				_root.result.text = str.charCodeAt(0);
			}
		
			■書籍のご案内