| 
					 Last Update:2005/9/23 PM 3:44 
					 
							 このページはAdobe Illustrator CS 日本語版の用例を扱っています。Illustrator CS自動化作戦のページを用意しました。Illustrator CSで手抜きをしたい人はどうぞ。 
						 Illustrator CS2の例文辞典も用意しました。CS2をお使いの方はどうぞ。 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					映像で覚えるIllustrator CS(QuickTime 6以降が必要です。解説のための手と音声が入ってます) 
					
					 
					
					 
					 
					 
						
						■Illustrator CSでのJavaScript 
						
						 [1] ver 10との互換性について 
						 [2] バグについて 
						 
							■JavaScriptリファレンス 
							■JavaScriptライブラリ 
						 
						 
						 
						 
						
■基本図形 
						
 [01]長方形を描く 
						
 [02]正方形を描く 
						
 [03]中心から長方形/正方形を描く 
						
 [04]長方形/正方形を描く(数値指定) 
						
 [05]角丸四角形を描く 
						
 [06]角丸四角形を描く(数値指定) 
						
 [07]楕円形を描く 
						
 [08]正円を描く 
						
 [09]中心から楕円形/正円を描く 
						
 [10]楕円形/正円を描く(数値指定) 
						
 [11]三角形を描く 
						
 [12]六角形を描く 
						
 [13]n角形を描く 
						
 [14]星形を描く 
						
 [15]螺旋(らせん)を描く 
						
 [16]円弧(えんこ)を描く 
						
 [17]長方形グリッドを描く 
						
 [18]長方形グリッドを描く(数値指定) 
						
 [19]同心円グリッドを描く 
						
 [20]同心円グリッドを描く(数値指定) 
						 
						 
						 
							■塗り 
							 [01]色を付ける(線) 
							 [02]色を付ける(塗り) 
							 [03]塗りをグラデーションにする 
							 [04]透明度を指定する 
						 
						 
						 
							■線 
							 [01]直線を描く 
							 [02]直線を描く(数値指定) 
							 [03]直線を描く(ペンツール使用) 
							 [04]曲線を描く 
							 [05]線の太さを指定する 
							 [06]点線にする 
							 [07]両端が丸い線にする 
							 [08]線をアウトライン化する 
							 [09]矢印にする 
						 
						 
						 
							■文字/テキスト 
							 [01]文字を入力する 
							 [02]縦書き文字を入力する 
							 [03]フォントを変更する 
							 [04]文字サイズを変更する 
							 [05]文字の横幅の比率を変える 
							 [06]縦書きの文字を回転させる(縦中横) 
							 [07]文字をアウトライン化する 
							 [08]文字を傾ける 
							 [09]文字を傾ける(正確に数値で指定) 
							 [10]パスに沿って文字を表示する 
							 [11]テキストファイルを読み込む 
							 [12]文字の色を変える 
							 [13]文字の色を文字ごとに変える 
							 [14]文字の回り込みを設定する 
						 [15]パステキストの表示方向を反転させる(パステキストの反転) 
						 
						 
						 
							■画像(イメージ) 
							 [01]画像を配置する 
							 [02]画像を回転させる 
							 [03]画像を回転させる(正確に数値で指定) 
							 [04]画像を左右に反転させる 
							 [05]画像を左右に反転させる(正確に数値で指定) 
							 [06]画像の大きさを変更する 
							 [07]画像の大きさを変更する(正確に数値で指定) 
							 [08]画像を傾ける 
							 [09]画像を傾ける(正確に数値で指定) 
							 [10]画像をグレースケールにする 
							 [11]画像の色を反転する 
							 [12]画像の色調を変える 
						 
						 
						 
							■シンボル 
							 [01]シンボルを定義する 
							 [02]シンボルで描く 
							 [03]シンボルの色を変更する 
							 [04]シンボルのサイズを変更する 
							 [05]シンボルの透明度を変更する 
							 [06]シンボルの角度を変更する 
							 [07]シンボルの位置を変更する 
							 [08]シンボルを収束/拡散させる 
							 [09]シンボルのスタイルを変更する 
							 [10]シンボルで描いた図形をまとめて変更する 
							 [11]シンボルを個別に分解する 
							 [12]シンボルスプレーのサイズを変更する 
						 
						 
						 
							■グラフ 
							 [01]棒グラフを描く 
							 [02]積み上げ棒グラフを描く 
							 [03]横向き棒グラフを描く 
							 [04]積み上げ横棒グラフを描く 
							 [05]折れ線グラフを描く 
							 [06]階層グラフを描く 
							 [07]円グラフを描く 
							 [08]散布図を描く 
							 [09]レーダーチャートを描く 
							 [10]正確にグラフを描く 
							 [11]グラフデータを変更する 
							 [12]棒グラフから円グラフに変更する 
							 [13]グラフに影を付ける 
							 [14]棒グラフのデザインを変更する 
							 [15]エクセルのデータを読み込んで使用する 
						 
						 
						 
							■グラデーション 
							 [01]メッシュグラデーションにする 
							 [02]ポイントの色を指定する 
							 [03]グラデーションを適用する 
							 [04]グラデーション形状を指定する 
							 [05]グラデーションの角度を指定する 
							 [06]グラデーションの割合を指定する 
							 [07]グラデーションの色を指定する 
							 [08]グラデーションの色を追加する 
						 
						 
						 
							■3D(Illustrator CSの新機能) 
							 [01]3D効果を適用する 
							 [02]3D効果を変更する 
							 [03]マッピングする 
						 
						 
						 
							■OpenType(Illustrator CSの新機能) 
							 [01]合字にする(標準) 
							 [02]分数にする 
							 [03]上付文字にする 
							 [04]下付文字にする 
						 
						 
						 
							■Version Cue [バージョンキュー](Illustrator CSの新機能) 
							 [01]Version Cue(バージョンキュー)を使う 
						 
						 
						 
							■TIPS 
							 [01]セロハン効果 
							 [02]パレットを素早く表示/非表示にする 
							 [03]指定範囲をJPEGにして保存する 
							 [04]背景色を変更する(紙色のシミュレート) 
						 
					
					 
					 
						 
						■関連リンク 
		  Adobe Systems Japan (Adobe Illustrator CS 日本語版のページ) 
						
							  YOU'S FACTORY 
						
							  Illustratorのツボ 
						  Illustrator イライラ・ストレス解消委員会 
						  Illustrator CS自動化作戦 
						 
						 
						 
						 
						 
					
					2004 Copyright 古籏一浩/openspc@alpha.ocn.ne.jp 
					 
					 |