■ファイルに文字を書き出す
		■書式
			
			ファイルハンドル = open("ファイル名","w")
			ファイルハンドル.print "ファイルに出力する文字"
			ファイルハンドル.close
		
			■説明
			
			ファイルに文字を書き出すにはopen()でwモードを指定します。得られたファイルハンドルに対してprintを使って文字を書き出します。パーミッションが、第三者の書き込み許可されていない場合には書き込む事ができません。また、パーミッションが正しく設定されていてもうまくいかない場合には、書き出すファイルと同じ名前のファイルを作成し、パーミッションを666に設定してみてください。
			■サンプル
			
			#!/usr/bin/ruby
			fh = open("sample.txt","w")
			fh.print "Sample Text\n"
			fh.close