| ポイント | 
				
					
						
txt = document.rFORM.myTEXT.value;
parent.leftFrame.document.myFORM.myTEXT.value = txt;
location.href = "next.html";
					
				 | 
			
			
				| 説  明 | 
				右側のフレームから左側のフレームにデータを渡すには左側のフレームに名前をつけておき「parent.leftFrame.document.フォーム名.エレメント名.value」にデータを書き込みます。次に自分自身のページURLを変更するためlocation.hrefに表示したいページURLを指定します。 | 
			
			
				| サンプル | 
				
					
左側のフレームにフォームのデータを渡し自分自身もURLを変更する
					
				 | 
			
			
				| 補足説明 | 
				左側、右側フレームのHTMLファイル内容は以下の通りです。
●左側のフレーム
左側のフレームにフォームのデータを渡し自分自身もURLを変更する
 左側のフレームです。
  
●右側のフレーム
左側のフレームにフォームのデータを渡し自分自身もURLを変更する
 右側のフレームです。
  
 | 
			
			
				 
				 | 
				
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 
						
■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! 
 |