|   | 
			
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | × | ○ | - | ○ | ○ | × | × | × | × | × | - | × | - | 
| Macintosh | × | × | × | × | - | × | × | × | × | × | - | - | × | 
| UNIX | - | - | - | - | - | × | × | × | × | × | - | - | - | 
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | × | × | - | 
| ポイント | 
					 | 
			
|---|---|
| 説 明 | 線を描画するにはobjectタグでDirectX (DirectAnimation)を指定しparamタグで必要なパラメータを指定します。線を描画する命令はないため、複数の線を描く(分割線描画)PolyLineを使います。最初の数値が座標の数で、以後x1,y1,x2,y2,..と指定した個数(x,yで1つ)だけ列記します。 線を移動させるには「オブジェクト名.Translate(dx,dy,dz)」を指定します。dx,dy,dzは、ぞれぞれXYZ座標の移動量です。座標は数学座標系になっているので注意が必要です。 | 
| サンプル | 
					 | 
			
| 補足説明 | DirectAnimationに関してはhttp://www.microsoft.com/directx/dxm/help/da/oview/proguide_oview.htmを参照してください。 | 
| 
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View!  | 
			
