|   | 
			
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 6.0 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 7.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | 
| Macintosh | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | 
| UNIX | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | 
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | 
| ポイント | 
					 
					 | 
			
|---|---|
| 説 明 | 画像の上にマウスが乗ったらテキストフィールドに文字を表示するには、imgタグをaタグで囲んでおきます。表示処理にはaタグのonMosueoverイベントを使います。onMouseoverイベントが発生したらテキストフィールドに文字を書き込む関数を呼び出します。関数側では「document.フォーム名.テキストフィールド名.value = 書き込む文字」のようにします。onMouseoverで引数として表示する文字を指定すれば画像別に異なる文字を表示させることができます。 | 
| サンプル | 
					 
  
  
 | 
			
| 補足説明 | iCab 2.8では日本語を指定した場合に文字化けします。 | 
| 
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View!  | 
			
