| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
| Macintosh | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
| UNIX | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | 配列要素の末尾のデータを取り出すには配列の大きさを取得する必要があります。配列の大きさは「配列名.length」で取得できます。配列要素は0から始まりますので配列の大きさから1を引いた値を参照番号、つまり「配列名[配列名.length-1]」として内容を取り出します。 |
| サンプル |
|
| 補足説明 | NN4,NN6ではpop()を使って「a = new Array("あ","い","う","え","お");str = a.pop();」のように取り出すこともできます。 |
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
